arrow-righthamburgerlogo-marksocial-facebooksocial-githubsocial-twitter
2017.09.26

【報告】青山学院大学で4日間集中IoT講習を行いました

ちゃちゃまる

お知らせ
   このエントリーをはてなブックマークに追加  

こんにちは、ちゃちゃまるです。 前回の体験講習会に引き続き、青山学院大学でIoT講習会を行ったので、その様子をお伝えしたいと思います!

テーマは「宅配便の不在通知を自分のLINEに送る」

title.png

IoT講習会は3時間 x 4日間で実施しました。「IoT」「電子工作」「プログラミング」の基礎知識を固めながら「宅配便の不在通知を自分のLINEに送る」仕組みを作るのが目標です。

まずは座学で「IoT」の定義や概要を学んでアイデアを実現する方法を探り、その後は実際にセンサを使ったりLINE通知を送るプログラムを作ったりしながら実装を学んでいきます。

1日目:基礎知識を身につける

講座の序章として、まずは座学で基礎を学習していきます。

iot.png 世界各国の事例 - 画像は「ゴミの量を計測して収集を最適化する街」の例。

IoTの定義や概要、世界各国のIoT事例を紹介し、IoTへの理解を深めます。電子工作、プログラミング、開発環境の構築についても学び、1日目はNode.jsの環境を作成して実行するところまでトライしました。

2日目:電子工作にトライ

続いて2日目からは、「不在通知を受け取ったことの取得」と「LINE通知」の実装に必要な仕組みを実際に作りながら学んでいきます。

overview.png 実装の構成を説明

といったように、機能ごとに分けてトライしていきます。

使用したのはWioNodeとArduino UNO

device2.png 今回使用したデバイスの一部

今回は「Arduino UNO」という入門向きのデバイスに、「Grove」というコネクタの拡張シールドを取り付け実装してみます。Wi-Fi接続には、こちらもGroveで配線できるWioNodeを利用。難しい配線やプログラミングを行わずとも自作IoTデバイスを作ることができます。

Arduino UNOを使った簡単なプログラムから始め、ステップバイステップで学んでいきます。

device.png Arduino UNOでLチカ(初歩的なプログラム)を試している様子

今回は上記の入門向きなデバイスやセンサ、パーツ類をセットにしたキットを用意しました。 kit.png

Arduino UNO・・・専用ソフトウェアを使い、簡単にプログラムを書き込むことができるマイコンボード
Grove・・・Seeed社が作ったセンサ等を繋げるコネクタ規格。様々なセンサとの配線部分を規格化することで難しい配線が不要に
Groveベースシールド・・・Arduino UNOに取り付けることで、Groveコネクタを使えるようにする基盤
WioNode・・・専用スマホアプリのみで設定ができるGrove対応マイコンボード

3日目:デバイスを使ってIoTを体感する

3日目は実際にデバイスを使って人の動きや音を感知するセンサのデータを取得し、LINEやブラウザで確認してIoTを肌で体験してもらいました。

Arduinoへのプログラムの書き込みやNode.jsを使ったサーバ構築に少し苦戦する学生もいましたが、徐々に慣れ参加者全員がデバイスの使い方とプログラミングの基本をマスターすることができました。

jinkan.png 手元の照度センサが光を検知するとブラウザ上のLEDが光るプログラムを試している様子

teach2.png 講師をつとめたちゃちゃまると参加してくれた学生さん。一様に真剣に取り組んでくれました。

柔軟なアイデアが飛び出した「不在通知を取得する方法」

基本を学んだあとはグループに分かれ、どうやったら「不在通知を受け取ったこと」がわかるかアイデアを出し合いました。

idea.png 考えたアイデアを発表して共有

など、独創的なアイデアがたくさん飛び出しました。

一緒に参加していただいていた根本先生、槌屋先生から「夜で照度の違いがない場合はどうするか」「車じゃなかった場合はどうか」などのフィードバックをいただきましたが、自分で出したアイデアだからこそIoTの課題が身近に見えてくるように感じました!

award.png 優秀チームに先生方から授賞式!

4日目:IoTの課題や精度を考える

全ての機能の実装とデプロイが完了したあとは、発展として「不在通知を受け取ったこと」を取得する際の精度について考えてみました。

data.png 音センサを使った場合の閾値について

IoTデバイスは、昼・夜、静かな場所・うるさい場所など様々な環境で使われることが想定されます。今回は環境に順応できる相対的なデータを利用した実装方法を学びました。

追加課題として出したArduinoの発展的なプログラムを解いてきてくれた学生さんもいて、今後につながる学習ができたのではないかと思います。

文系でもIoT!?

参加してくれた学生さんのほとんどが文系で、今回の講習会で初めてプログラミングをしたという方もちらほら。 teach.png

ArduinoやGroveなどの登場で、もはや専門知識ゼロでもIoTの仕組みを作ることができてしまう時代です。

まとめと感想

四日間を通して、ほぼ全ての工程でスムーズに講習会を行うことができ、最後には無事参加してくれた全員がカリキュラムを完了することができました。

想定していたペースよりかなり早く進めることができ、学生さんたちの知識の吸収力・応用力に僕たちも驚きました! all.png

弊社dotstudioでは、このような形で大学や企業でのIoT研修を行っております。ご興味のある方は是非弊社までお問い合わせください。

   このエントリーをはてなブックマークに追加