
read more
【connpass × のびすけ対談】勉強会あるある!イベントのドタキャンにどう対処する?
2016.11.01
うらら
イベント当日に参加者が来ない「ドタキャン」に悩まされたことがある方は多いのではないでしょうか。エンジニア向けイベントサービス「connpass」と、1年で100件ほどイベントを開催するエンジニアののびすけ(@n0bisuke)がドタキャン問題の解決策を話します。

read more
レポート!ギャル電❤︎初めての電子工作ハンズオンvol.1開催
2016.10.31
マオ
私が所属するギャル電と、dotstudio株式会社が合同主催して「初めての電子工作ハンズオン」を開催しました!

read more
使い所が分からなすぎる(笑)LEDで光るマルチリンガルなUSB扇風機を買ってみた
2016.10.26
うらら
「中国の秋葉原」と呼ばれている深センで見つけた掘り出しもの「USBで動く扇風機」を紹介します!これがなぜ掘り出しものか?見たらわかります。

read more
まさかのGoPro?4Kのカメラを265元(4,000円程度)で買えた
2016.10.24
うらら
「壁を走るラジコン」や「LEDで文字が浮かび上がる扇風機」など日本では見かけない掘り出し物がたくさんあるのですが、こんなカメラも見つけました。

read more
Azure WebAppsにGitLab連携でデプロイしてみよう
2016.10.18
のびすけ
WebAppsとGitLabを連携させてデプロイの仕組みを作ります。WebAppsではGitHubとBitbucketは公式サポートされてますがGitLabは未対応なため手順を紹介します。

read more
本ブログにもページネーション機能が付きました!Hugoでページネーション機能を作ろう
2016.10.12
のびすけ
dotstudioでHugoを使ってページネーション機能を実装したのでお知らせします。

read more
地味に便利!Raspberry Piが起動したらIPアドレスを通知するチャットボットを作る
2016.10.11
のびすけ
Raspberry Piの動的IPアドレスをNode.js経由でHipChatに通知してみたいと思います。

read more
ノンプログラミングで今話題のLINE Botを開発できる「hachidori」を試してみた
2016.10.07
うらら
LINE Botをノンプログラミングで扱える「hachidori」というサービスが登場していたので、サクッと触ってみました。

read more
Node.jsでコマンドラインツール作るときに使いやすいreadline-sync
2016.10.05
のびすけ
Node.jsでコマンドラインツールを作る際に役立つreadline-syncというパッケージを紹介します。