
【報告】子供も大人も楽しめる!モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo2017」に出展してきました!
こんにちは!バックエンドエンジニアのちゃんとくです。8月5日・6日に実施されたモノづくりの祭典・Maker Faire Tokyo 2017にdostudioで出展してきました!
会場の雰囲気も交えつつ、当日の様子をレポートしたいと思います!
Maker Faire Tokyoとは
雑誌「Make」を発端に、世界の190ヶ所以上で開催されているDIYイベント「Maker Faire」の東京版です!
「モノづくり」のイベントとしてクラフト、工作から最新のガジェットまで550組もの出展者が2日間に渡って出展します。
世界最大の電脳都市・深センのMaker Faireの様子やMaker Faire Tokyo 2016に出展した様子も合わせてご覧ください!
dotstudioとしてブースを出展!
今年のMaker Faire Tokyoは、dotstudioとして初出展しました!

当日はdotstudioで開発しているAndroid開発者向けボード「Waffle」やESP8266の乗ったWi-fiボード「Nefry v2.0」を展示・販売。
さらに、かねてより開発中だったESP32ボード「Nefry BT」の先行販売を行いました!

現在はWaffle・Nefryともにdotstudioのショップや千石電商さん、ツクモさん等で購入できますが、買ってくれる方の生の声を聞けるのはとても嬉しいですね。
dotstudioで制作した「IoT派手イケディスプレーキャップ」も展示し、ギャル電マオが登場するサプライズもありました!


お声がけしてくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
変なモノからガチなモノまで今年も盛りだくさんだった
会場はとにかくたくさんのアイデアで溢れていて、どのブースも個性的な展示が盛りだくさんでした!
実際に手を動かしてつくれるブースや、かわいい工作グッズを購入できるブースもあります。

子供が遊んで楽しめるおもちゃやプログラミングを学べるプロダクトも販売されていました。

お祭りらしく、ブースを飛び越えた展示?も盛りだくさん。

まだまだ紹介しきれませんが、たくさんの素敵な展示が行われていました!実際に体験できるブースも多く、大人も子供も新しい発見を楽しめること間違いなしです!
まとめ
2日間のイベントを通して、たくさんのアイデアや愛に溢れたプロダクトに出会うことができました。モノづくりをする側にとっても、作ったモノをたくさんの人に発表できる場があるのは素晴らしいことですね。
最新技術に触れたい人、体験してみたい人、とにかく変なモノを見てみたい人、ぜひ来年のMaker Faire Tokyoも参加してみてください!