
read more
電池が切れても消えないディスプレイって?電子ペーパーを使ってみた!
2019.01.29
佐々木さん
使い方は意外と知られていない?紙のような見た目のディスプレイ「電子ペーパー」を使って遊んでみました!

read more
ArduinoでTwitter連携!愛しのぬいぐるみトンピーちゃんに命を吹き込んでみた
2019.01.28
mizuho
愛すべきお友達「トンピーちゃん」を動かしたい!ArduinoとTwitterの連携に挑戦してみました!

read more
【ハンズオン資料】GR-LYCHEEとOpenCVで画像認識やってみよう
2018.12.13
ちゃんとく
カメラ付きマイコンボードGR-LYCHEEを使って、数字を認識するAIを組み込んだデバイスを作ってみましょう!

read more
加速度センサとマイコン内蔵LEDで魔法の杖を作ってみた!
2018.10.31
トボリ
ハッピーハロウィーン!お化けが集う夜に、魔法の杖はいかが?Arduinoと100均アイテムでお手軽電子工作を試してみましょう!

read more
【あのバズマイコンを最速?レポート】極小マイコンのトリリオンノード・エンジンを使ってみた!
2018.10.05
たくろーどん
Twitterでも超話題!?極小マイコン「トリリオンノード・エンジン」がすごいのは大きさだけじゃないぞ!

read more
気分はセレブ!手を叩くとディナーを出してくれるデバイスを作ろう
2018.09.27
たいしょー
高級レストランで手を叩いて合図するとウェイターがディナーを出してくれる憧れのシーンを再現しました。

read more
【ハンズオン資料】Nefry BTと人感センサで防犯LINE BOTを作ってみよう
2018.08.30
ちゃんとく
Nefry BTを使ったハンズオンを実施しました!Groveのモーションセンサを使って「人が来たらLINEに通知する仕組み」を作ってみます。

read more
PWM制御をマスターしよう!Node-REDでサーボモータを遠隔制御する方法&初ハンズオンレポート
2018.07.12
たくろーどん
PWM制御でサーボモータを操作してモノ作りの幅を広げましょう!Node-REDを使ったハンズオンの内容を紹介します。

read more
M5Stack+GPS+臭気センサをつかってトイレの臭いマップをつくりたい!
2018.06.28
たくろーどん
ようやくトイレを発見……と思ったら超臭い!そんな悲しい思いをしないために、臭いを可視化してマッピングに挑戦してみます。

read more
7セグメントディスプレイをArduinoで光らせよう!シフトレジスタでのピンの増やし方
2018.06.04
とまと
制御ピンが足りない!そんなときはシフトレジスタを使ってみましょう。7セグメントディスプレイを少ないピンで制御してみます。

read more
Raspberry Piとサーボモータで踊るはにわ制作
2018.06.01
はにわ
そこに作りたいものがあったから。おどる┌|∵|┘をRaspberry Piとサーボモータで制作!

read more
非接触ICタグで遊ぼう!ArduinoでRFIDリーダRC522を使う方法
2018.05.09
ちゃんとく
ID・パスワードなしでピッとするだけの認証機能を作ってみよう!ArduinoでRFIDリーダを使う基本の実装方法

read more
くるくる回して値を入力!ロータリエンコーダでインプットの幅を広げよう
2018.03.26
森田
入力装置はボタンやセンサーだけではありません。ロードセルを使ってインプット方法の幅を広げてみましょう!

read more
レーザーカッターで自分だけのRaspberryPiケースを作ってみよう!
2018.01.11
3yaka
アクリルとレーザーカッターを使って自分好みのRaspberry Piケースを自作してみます!オススメfabスペースの紹介やアクリルの選び方もご紹介。

read more
日本上陸!littleBits cloudBitモジュールでIFTTT連携してみた!
2017.08.22
田中正吾
littleBitsのcloudBitモジュールがいよいよ日本上陸!IFTTTのGitHub連携でissuesからソーラーゆらゆらを動かしてみます。

read more
ESP8266を使って京急が遅延すると光るガジェットを作ってみた
2017.06.13
ポキオ
京急を愛し、京急に愛された(?)男ぉー!京急にちなんだオリジナルIoTガジェットを作ってみました。

read more
Wio NodeとIFTTTで簡単IoT!紫外線情報を取得してみよう
2017.06.06
ゆっきん
プログラミングなし、はんだづけなしでお部屋に飾れる紫外線指数計を作ってみました!

read more
「Wio Node」で半田付けなしの電子工作!温度計作りでIoTはじめの一歩
2017.04.21
ちゃんとく
公式アプリから簡単セットアップ!Wi-Fiモジュール搭載の「Wio Node」でセンサとディスプレイの連携を簡単に試そう

read more
ハードウェア知識ゼロでも大丈夫。「Gravity」で始める電子工作入門
2017.02.21
ちゃちゃまる
DFRobot社の「Gravity」を使って、ハードウェア知識ゼロの状態から電子工作について学んでいきます。

read more
littleBits Arduinoモジュールでより細かく値を入出力して状況を伝えよう
2016.12.15
田中正吾
今回は、ittleBits Arduinoモジュールでより細かく値を入出力するアナログ入出力についてをご紹介します。